1. HOME
  2. ブログ
  3. LIALLブログ
  4. コーチングでチームを救うGKになるために

LIALLブログ

ブログ

LIALLブログ

コーチングでチームを救うGKになるために

こんにちは。

LIALL GK アカデミーの中島健人です。

 

前回…

「シュートを打たせないGKが一番いい!

でもシュートを打たせないGKになるためには、コーチングが必須なのです。」

 

という内容でした。

 

今回は、

前回の続きとして「シュートを打たせないコーチング」とはどのようなものなのか、一緒に考えていきましょう。

 

以前に「なぜ、ゴールキーパーが声を出すことを求められるのか」という記事にも書きましたが、自分のチームで、いや、ゴールキーパーをやるならどこへ行っても「声を出すこと」が求められるのですが、その理由もあなたはわかっていると思います。

 

しかし、実際には声を出せていない選手が多いのが現状です。

 

僕が見ているトレセンでも、ゲーム形式のトレーニングでは沈黙の中プレーしている選手がいますから、当然他のコーチから「キーパー声出して!」と言われるわけです。

 

その時僕は毎回選手に話を聞きに行くのですが、みんなわかっているのです。

 

「声は何のために出すのか」も。「何を言えばいいのか」も。

 

しかし、声が出せない。

 

ゴールキーパーは、試合の中での連続した動きに合わせ、いつでもボールに対応できるような準備をしながら、頭の中でさまざまな予測の中で仲間に声で伝えなければならない。

 

これは本当に難しいことです。

 

これを言おうと思った途端にボールは次の場面にうつり、またこれを言おうと思ったらもうボールは別の場面へとうつり、この繰り返しから声を出せないという現象に至るのです。

 

さぁ、こうなるのにはもちろん原因があるのです。

 

それは、ボールが自陣に近づいてきていから、その場その場で喋ろうとするからです。

 

簡単にいうと、起きたものに対してリアクションで話そうとするからその場面で伝えたいことが間に合わなくて全てが後手に回ってしまう。

 

では、後手にならないようにするためには。

 

危険が起きそうなこと・起きそうな場所に先に伝えておく、危険を未然に防ぐことが必要になります。

 

「あそこにボールが入ると危ないな」

「あの選手にボールが入るとやばいな」

「あの味方の位置だと危ないな」

 

ということを考え、ボールがくる前に管理する。

 

要するに、リスクマネジメントが重要なのです。

味方が攻めている時、ボールが相手陣地にある時にいかに味方DFに伝え、動かすことができるか。

 

多くの選手は味方が攻めている時にボーッとしがちですが、攻めているからこそ自陣の管理を細かく伝えることができるので、この時間でのキーパーの声が多く求められるのです。

 

これがうまくいけばいくほど、自陣ゴール前にボールが入ることは少なくなりますから、シュートを打たれる危険も少なくなります。

 

もちろん、自陣でのコーチングも大切ですが、

 

シュートを打たせないコーチングとは、ゴール前での声のみではないことが今回わかったと思うので、ぜひ試合の中で実践してみてください。

 

以前に書いた記事の中では、声の出し方がわからない。

 

という方に向けた内容でしたが、今回はレベルアップした内容となっていると思います。

 

今回の記事と内容が類似する部分があるとは思いますが、まだ読んでいない方はぜひ読んでみてください。

 

では、この辺で…

読んでいただきありがとうございました。