1. HOME
  2. ブログ
  3. コーチ日記
  4. 凡事徹底 —「当たり前」を極めることが成長につながる

コーチ日記

Diary

コーチ日記

凡事徹底 —「当たり前」を極めることが成長につながる

こんばんは!嵐大コーチです。

4月になり、新しい学年や環境に飛び込む人もいれば、今の環境に少しずつ慣れてきた人もいると思います。

僕は社会人2年目になりました。

だから今日は、こんな話をしたいと思います。

 

「2年目は中弛みしやすい」

 

こんな言葉を聞いたことがある人はいますか?

 

僕は学生の頃、先生によく言われてきました。

 

学校でも、習いごとでも、最初のころは頑張っていたのに、だんだん慣れてきて気が緩んでしまうこと、みんなも経験があると思います。

 

でも、考えてみてほしい。

 

「本当にそれでいいのか?」

 

僕が大切にしている言葉に 「凡事徹底」 というものがあります。

 

簡単に言うと、「当たり前のことを徹底的に行う」 ということです。

 

どんなに小さなことでも、どんなに地味なことでも、それをおろそかにしない。

 

その積み重ねが、自分の成長や周りからの信頼につながります。

 

例えば、サッカーの練習で…

 

・キャッチするとき、なんとなく手を出していないか?

 

・ダイビングで、なんとなく飛んでいないか?

 

・パスをするとき、なんとなく蹴っていないか?

 

・コーチの話を「聞いているつもり」になっていないか?

 

普段の練習で、どれだけ 「1本のキャッチにこだわれるか」「1本のパスにこだわれるか」 が、将来の自分の結果を左右します。

 

だからこそ、練習のときから 「凡事徹底」 を意識してみてほしいです。

 

「このくらいでいいや」と思った瞬間に、成長は止まるでしょう。

 

でも、「もっと良くできるはず」と考え続ければ、少しずつでも確実に成長できます!

 

僕自身も「凡事徹底」を大事にしています。

 

みんなと関わらせてもらう中で、僕も「凡事徹底」を意識して行動しています。

 

今の自分の 「当たり前」 を、もっと高いレベルにするために。

 

みんなはどうする?

 

さあ、今年度から 「凡事徹底」 、やってみよう。